私が結婚して新生活を始めた時も相当調べたのですが、やっぱり気になるのが貯金額です。特に共働きの場合は収入源が2つありますし、単純な手取り金額も多いので貯金をしやすいのは事実です。ただ、その余裕がある分油断すると全くたまらないのも共働きの特徴です。
中にはどちらかの収入で暮らし、もう片方の収入は全額預金という人もいます。貯金の決め方は色々ありますが、私が新生活を始めて共働きの貯金を考えた時に色々調べまくったのですが、私が実践した毎月や年間の貯金額を決めるための4つの方法をご紹介しましょう。
共働きの貯金事情が気になる…他の家庭では年間・毎月の貯金額の目安と割合はいくらぐらいなのか?
4つの方法を紹介する前に、世間一般の声を簡単におさらいしてみます。
貯金の平均額などを調べても、一人だけやたら高い金額の人が混じっていると数字の信ぴょう性が薄れます。それを前提の上で紹介すると、30代の子供なしの共働き夫婦の平均現在貯金は634万だそうで、月々の貯金額は約12万円。手取り月収からの平均貯蓄割合は約28%です。
今までに色んな家計管理本や節約本を読んでみましたは、だいたいの目安は月々の20%~35%。もちろん、共働きの場合ですよ。
20%を金額でいうと夫婦の手取り月収45万なら9万円ぐらい。手取り35万なら7万です。20%だとちょっと少ないかな?30%だと手取り45万のうちの12.5万。手取り35万なら10.5万。別財布をやめて家計を一つにするなり、頑張ればなんとかいけそうです。
方法① 自分たちがしたい貯金額で決める
例えば、年間300万円貯金しよう!という目標から逆算し、月々の貯金額を決める方法です。ボーナスが年2回夫婦で手取り150万だとすると、そのうち120万は貯金。残り180万を月々の収入から貯金を目指すので、毎月15万貯金とかね。
年間の目標貯金額を決めておいて、その目標から逆算して決めていくのがこの方法の基本スタンスです。ただ、特別出費に耐えられるように、あらかじめいつ、どんな出費がありそうか、車検や保険、税金などを予め正確に把握しておかないと、計算がすぐに狂う可能性があります。
月々の貯金額を既に決めている場合は、夫婦ともに財形貯蓄や自動引き落としで強制貯金するのも一つの方法ですね。
方法② 手取り収入の割合で決める
よく言われるのが、手取り月収(手取り年収でも可)の20%を預金する方法。例えば、夫婦の手取り月収が45万だとしたら、そのうちの2割なので9万円を貯金する。ボーナスは多少多めで貯金するなど。
ただ、この方法は手取り30万の20%(6万円)と45万の20%(9万円)と80万の20%(16万)では全く意味合いが違ってきます。手取り30万の20%貯金だと結構頑張っている印象ですが、手取り80万のうちの16万では散財の印象の方が強いですよね。
割合で決めるのは妥当な方法ですが、収入が多くなるにつれて割合は増やしていったほうがいいかな、と個人的には思います。毎月ほぼ一定額の収入だという人にはいいかもしれませんね。