共働き夫婦の家計管理/生活費は折半負担で残りは別財布でやりくり

|更新:

スポンサーリンク




Pocket
LINEで送る

 新婚の共働き夫婦が平等に生活費を分担・折半で負担するために採用するのが、生活費に必要なお金を各自出し、残りは自由というやり方です。共同の生活費用口座を作り、そこにお金を出し、貯金も各自行う。

貯金方法は色々やり方があるのですが、私の友人もこの方法で共働き夫婦として新婚生活をスタートさせてました。一見、平等な折半負担ですが、生活費だけでなく家事負担やお小遣い金額など色んなことが重なり合う、バランス取りが意外に難しい家計管理方法でもあります。

 

共働き夫婦の生活費は共同口座に折半負担!残りのお金は自由なやりくりの別財布型家計管理術

共働き共通財布と別財布総合型家計管理※ クリックで大きくなります

この図では夫婦ともに同額折半の生活費負担にしていますが、収入の多い少ないで決める夫婦も多いです。夫の方が多めに出してもいいし、妻の収入は少ないので負担割合が大きくなるのを防ぐ夫婦も多いです。その辺は夫婦の収入バランスを見て決められる柔軟性がこの方法の良さですね。

夫婦ともに収入が同じぐらいであれば折半の同額負担でもいいですし、夫の方が収入が高ければ生活費負担を増やすなど、その夫婦に合ったやり方で柔軟に家計管理を行うことが出来ます。

家計財布を新しく用意して、買い物関係はそこから出す。もし家計財布が手元にない時に家計の出費がある場合は、クレジットカードの家族カードを用意していきます。ちなみに我が家は新しい家計財布を革財布でココマイスターで買いましたw

→ ココマイスター

生活費共同負担で残りは自由な家計管理のやり方のメリットデメリット

メリットを考えるとこんなところでしょうか。

  1. 家計を一本化できる
  2. 夫婦ともに負担額や割合に納得しやすい
  3. 夫の家事負担が少なければ生活費負担を増やせばいい
  4. 必要なお金さえ出せば残りは自由に使えるお金が多く残る

一方、デメリットはこんな感じ。

  1. 家事の負担が妻に大きくなり、妻側の不満が貯まりがち
  2. 貯金をするためのルールがないとお金が残らない
  3. お金の移動が多いので、振込などの管理が面倒
  4. 家計財布を作る必要がある

 

共働き夫婦の生活費折半・分担負担の家計管理がうまく行くには夫の家事参加の可否が大きくかかわる

この家計管理方法で一番問題になるのが、実は家事負担です。

よほど家事が得意な夫でない限り、妻が家事の負担が大きくなることがほとんどですよね。毎日の食事作りや洗濯など。生活費を折半で負担するなら家事も折半にしてほしい、という妻の声もあるでしょうし、じゃあ夫の方が生活費負担を増やす、というやり方も出来ます。

Alexas_Fotos / Pixabay

とにかくこの生活費の共同分担方法は生活費と家事の負担割合が大きくかかわってきます。女性によっては美容代や被服など女性ならではの維持費がかかる分、家計負担は少なめにしたいという希望もあるでしょう。

いずれにせよ、この家計管理方法で行く場合は夫婦どちらかに負担のバランスが傾かないように最新の注意を払う必要があります。

夫婦ともにお互いを信頼して思いやり、それを行動で示しあえる夫婦であれば問題なく行けると思います。逆に、損得勘定や縄張り意識が強くなってしまうと、不満の応酬でケンカが絶えないケースが散見されます。

共働きの家事分担問題

 

夫婦それぞれの収入から最初に貯金するか、生活費用口座から貯金するかを決めておく

WerbeFabrik / Pixabay

この分担負担の家計管理方法では、貯金をどのように行うかを最初に決めておかないと、全くお金が貯まらないという最悪の状態を招きます。

上の図では最初に個人の口座から貯金する方法を提示していますが、生活費+余剰分を夫婦両方が負担し、決まった金額を貯金するというやり方もあります。最初に貯金をする、というやり方も夫婦個人の口座で別々に貯金する方法もあれば、貯金も共同の口座を作ってお互いそこに入れるというやり方もあります。

いずれにせよ、夫婦共に負担する家計の管理方法でいくなら、お金の移動が必然的に発生します。そのため、同じ銀行同士かネットバンクかを上手く利用し、振込手数料や振り込みの手間をいかに省くかを考える必要もありますね。

 

貯金が貯まっていないと出産後に悪夢を見る

どの家計管理方法でもそうですが、女性の出産、育児で仕事を続けられなくなった時に貯金がないと大変です。

夫一人の収入で最初から暮らしていれば動揺も少ないと思いますが、いきなり夫一人に生活費のほとんどを負担しなければいけなくなったときの環境の変化がとてつもなく大きくなります。

子供の出産と育児で夫婦の関係、家庭環境は激変しますし、夫は自由に使えるお金が極端に少なくなり、両者ともにストレスが溜まる結果になりかねません。貯金はもちろん、出産後の事をある程度見据えてお小遣いや自由に使えるお金を徐々に少なくしていく工夫もあれば完璧なんですけどね。

他の管理方法はこちら→ 共働き夫婦の家計管理方法・代表4タイプを徹底解説【完全版】

Pocket
LINEで送る

スポンサーリンク