真田幸村と霧隠才蔵ら真田十勇士の概要と通説/大河ドラマ真田丸

|更新:

スポンサーリンク




Pocket
LINEで送る

真田幸村が人気の戦国武将になった背景にあるのが、真田十勇士です。真田十勇士は個性豊かな10人の家臣団で、忍者や参謀、棒術など各分野に長けた人物たちが活躍し、徳川家康を追い詰めていく架空のお話で人気を博しました。

NHKで放送された人形劇「真田十勇士」も人気でした。NHK大河ドラマでは真田十勇士の一人、猿飛佐助の登場が発表されています。真田十勇士そのものの存在と各人物についての考察をまとめました。

 

真田幸村を支えた真田十勇士の概要

真田十勇士 (人物文庫)

まず最初の述べて置かなければいけないことは、真田十勇士そのものは各運存在だということ。実在した人物、モデルと思しき人物がいるものもありますが、真田十勇士という十人の家臣団は実際には存在しませんでした。

この真田十勇士の形が出来上がったのが明治時代に出版された立川文庫です。この立川文庫も、もともとは「真田三代記」という江戸時代に出版された物語をモデルにしていて、真田三代記には十勇士ではなく八人の家臣が登場していました。

真田十勇士の変遷は『難波戦記→真田三代記→立川文庫』が通説。立川文庫は『真田幸村』、『真田十勇士』ら多くの幸村関連の作品がありましたから、それらをまとめて立川文庫と表現しています。

 

真田十勇士に縁の深い作品たち…難波戦記、真田三代記、立川文庫

難波戦記は江戸時代、家康死後の1672年に出版されました。軍記物語は豊臣家側から大坂の陣を描いた話で、とりわけ真田幸村の活躍が目立ったため、真田幸村の英雄像が固まっていきました。ちなみに、真田幸村の本名は真田信繁。幸村の名前が出てきたのは幸村の死後で、この難波戦記が始めとされています。

江戸時代の元禄期(1700年)に出版された「真田三代記」に十勇士のうち猿飛佐助と望月六郎を除く八人が登場。さらに明治後期から大正はじめに立川文庫が登場。立川文庫はもとおと小学生でも読めるような写本で庶民の間で人気を博しました。

立川文庫は当初、玉田玉秀斎という人の語りを速記者が文字化していたものの、編集担当の山田酔神が脚色を加えて作品化し、さらに書き手を増やして脚色が加わり、史実に縛られない自由奔放なストーリー展開が大ヒットしたといいます。真田十勇士の中でも猿飛佐助の人気が高いのは、完全に立川文庫の影響です。

 

徳川宗家子孫の見立て「真田十勇士は子供の頃のヒーロー」

直系子孫が明かす! 真田幸村の真実」で収録されている真田家直系子孫14代目当主と徳川宗家18代目当主の対談によると、徳川恒孝さんが真田十勇士についてこんなことを述べていました。

私は小学生の頃に、『真田十勇士』の本を読みましてね。当時のわたしのヒーローは三好清海入道や伊佐入道だったんです。それから穴山小助がいて、猿飛佐助がいて、霧隠才蔵がいて、あとの5人も全部知っているんだけれども、最近ちょっと忘れてる(笑)

真田十勇士が家康公を滅ぼそうとして何回も来るんだけども、家康公には天海僧正というお坊さんがいて、それが不思議な幕を張ってしまって、家康公を殺せないんですよ(笑)まことに残念だと思ってね(笑)

直系子孫が明かす! 真田幸村の真実」P7より引用

徳川宗家子孫の方が、真田十勇士が好きだったなんて意外ですけども(笑)

 

真田十勇士の十人

真田十勇士は以下の十名。

  • 猿飛佐助
  • 霧隠才蔵
  • 三好清海入道
  • 三好伊佐入道
  • 由利鎌之助
  • 海野六郎
  • 望月六郎
  • 根津甚八
  • 穴山小助
  • 筧十蔵

簡易的ですが、一人ひとり説明をしていきます。

 

猿飛佐助

NHK大河ドラマ「真田丸」にも登場。藤井隆さんが演じます!

甲賀流の忍者で、真田十勇士の中でも人気が高いキャラクター。佐助のモデルと推測されているのが、豊臣秀吉に仕えた猿飛仁助の子孫、『竜馬がゆく』で有名な司馬遼太郎が出典を元に実在説を主張した三雲佐助賢春、伊賀忍者の上野佐助など三名。

→ 真田十勇士・猿飛佐助/実在説と架空人物説がある甲賀流忍者

 

霧隠才蔵

猿飛佐助の良きライバル。大坂冬の陣、夏の陣で大活躍。家康の首を狙って本陣に忍びこむなど、猿飛佐助と同じ忍者。やんちゃで可愛がられる猿飛佐助とは対照的に、クールで冷静、時に冷淡な性格として描かれています。

真田三代記には霧隠才蔵の前身キャラが登場しますが、完全なる創作上の人物とされています。司馬遼太郎の『風神の門』などにも登場。

 

三好清海入道・三好伊佐入道

兄弟。兄の三好清海入道は怪力・力自慢の豪傑。18貫(70kg)の重さの鉄棒を振り回し、合戦で活躍。大坂の陣では、落城前に徳川秀忠を襲撃するも力尽き、最後は自ら腹を切り首までかき落としました。最初から最後まで豪傑らしいキャラクターとして描かれています。

弟の三好伊佐入道も同じく力自慢の豪傑。弟は兄よりも奔放で怖いもの知らず。棒術の達人で、大坂の陣では兄と同じく徳川秀忠を襲撃。最後は自ら腹を切った。

この兄弟は実在の戦国武将の三好政康、政勝兄弟がモデルとされています。兄の三好清海入道は織田信場と京都で戦った三好政康がモデルで、。弟の三好伊佐入道はその弟がモデル。ちなみにこの兄弟は大坂の陣に兄弟敵味方に別れて出陣したと言われています。しかもその時、80歳を超えていたというから、豪傑にふさわしい兄弟だったようです。

 

由利鎌之助

鎖術や槍術が得意。架空の人物とする説と、真田家家臣で実在した由利元幸(鎌之助)がモデルという説があります。もともとは織田信長が滅ぼした朝倉家の残党だったという設定。

 

海野六郎

幸村の幼少期から仕えた最古参の真田家家臣、参謀。スパイ活動や情報戦を得意とした。真田家子孫の真田徹氏によると、海野六郎は実在した人物だとか。

 

望月六郎

幸村の影武者。爆弾製造が得意で徳川軍を大いに悩ませた。大阪夏の陣で幸村の影武者となって「我こそは真田幸村なり」と叫びながら切り込むも、大軍を相手に最後は華々しく自害した。この人物も実在の可能性が高いキャラクター。

 

根津甚八

海賊から幸村の郎党に。水軍の銘酒で、彼も幸村の影武者となって華々しく戦い戦死。彼も根津甚八貞盛という人物がモデルとされ、実在説が根強い。

 

穴山小助

小姓から家臣に。根津甚八も幸村の影武者で、大阪夏の陣では幸村の影武者となって徳川軍に突撃し、壮絶な最期を遂げます。穴山小助は実在の人物、穴山小助安治がモデルとされ、実は真田十勇士の中で最も実在の可能性が高いとされる人物。

 

筧十蔵

幸村の郎党だが、同い年とされる。種子島銃の名手。他にも剣術や吹き矢術も得意で、真田家家臣だった筧金六という人物がモデルとされる。

 

>> NHK大河ドラマ・真田丸大特集ページへ <<
Pocket
LINEで送る

スポンサーリンク